3月中旬になり、4月の新年度に向けて、
異動や就職の準備もそろそろ慌ただしくなってくる頃ですね。
新しい環境に入ることは、楽しみでもありつつ、
不安も入り混じったような感情があると思います。
人は、慣れ親しんだ環境から変化することで、
ストレスを感じるようになります。
適度なストレスは、自分のモチベーションを上げてくれたり
成長するために必要なものになります。
そして、ストレスを上手に解消できると自分にとってプラスの方向に働くのですが、
ストレスに上手に対処できなくなると、心や体に不調が出てくるようになります。
そんな時に、上手にストレスを解消できる方法をお伝えしていきたいと思います。
睡眠をしっかりとる
いろんなところで、「睡眠が大事」と聞くようになってきました。
睡眠は「疲労の回復」にとても重要な役割をしています。
疲れがたまっていると、物事を正確に考えること、判断することが難しくなってきます。
普段の寝不足の時をイメージしてもらうとわかりやすいと思うのですが、寝不足の時は、普段しないようなミスをしたり、時間を見間違えたりと、うっかりミスが増えてしまいがちで、しっかりした判断ができていないことが多いと思います。
私も寝不足の時は、頭にもやがかかったような感じで1日ぼーっとしてしまうことがあります。そんな日は早めにベッドに入って休むようにしています。
自分の体の状態を感じることが大事ですね♪
新社会人の方のように、会社に入って慣れないことが多い時ほど、しっかり睡眠をとるように心がけて下さい。
リフレッシュする
ストレス発散に一番効果があるのが、自分の好きなことをしたり、気分転換をすることです。
音楽を聞いたり、友達と話しをしたり、カラオケで大声で歌ったり、公園でのんびり日向ぼっこをしたり、自分がこれをしている時は心が安らぐということする時間を作ってください。
「なんだか疲れたな」と思ったときには、体や心からのSOSのサインの可能性があります。そんな時は、自分に優しくする時間を作ってみてください。
私も引っ越しや転職で新しい環境に変わったときは、体調を崩しやすくなります。
なので、自分の体調の変化に気づくように意識して、家に帰った時は怠けていると思わずに「自分に必要な時間」と思って好きなことをする時間を作ったり、天気のいい休みの日には家の近所を散歩したり、意識してリフレッシュするようにしています。
気づいたときにしっかり自分をいたわってあげてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました♪